私の大学には音楽に関する講義は一切無かった(と言っても過言ではない)のだが、何がきっかけであったのか、講師に現代音楽評論の大家、白石美雪氏(!!)を迎えて、日本文化と音楽を絡めた集中講義が開かれたのだ。履修申請もせずに潜り込んで、4日間にわたる講義を楽しんだ覚えがある。初日が現代音楽の外観、2日目が「Music Tomorrow 2007」鑑賞(マントヴァーニの「タイム・ストレッチ」にえらく感動した)、3日目と4日目が日本の現代音楽の歴史、という内容だった。
日本の現代音楽の歴史というと、日本戦後音楽史(上)
http://www.geocities.jp/kuri_saxo/notes/lectures/
ちなみに、ノートの一部に12音技法の譜例を書いてあるのだが、サクソフォンでは有名な「あの曲」の旋律を引用している。わかる人はいるかなあ(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿