2012/01/26

Alexandre Doisy plays Debussy

mckenさんがFacebookに書いてらっしゃるのを見て、私も聴いてみた。Naxosが実施している準・メルクル指揮フランス国立リヨン管弦楽団のドビュッシー管弦楽作品全曲録音のプロジェクトの一環で、サクソフォンのための「ラプソディ」がレコーディングされた。正確に言えばオーケストレーションを行ったのはロジェ・デュカスなのだが、Naxosのこういった懐の深さはありがたい事だ。アルバムタイトルは「Claude Debussy Orchestral Works Vol. 7(Naxos 8.572675)」である。

ソリストはなんとアレクサンドル・ドワジー Alexandre Doisyである。そういえば、リヨン管でサクソフォンが必要になるときは、大抵ドワジー氏が呼ばれるのであった。リヨン管とともにドワジー氏が来日したのは、記憶に新しい。難しいかもしれないが、今度はぜひ協奏曲の独奏者として来日してくれないものですかね。

とりあえず他の曲には目もくれずに「ラプソディ」だけ聴いてみたのだが、オケが素晴らしいのは当然として、ドワジー氏のサクソフォンパートの解釈に興味を惹かれた。このフレーズをじっくりと引っ張る感覚に、妙に耳が引き寄せられてしまう。聴き慣れている曲であり、音が変わるタイミングを「ここかな?」と思っていると、さらにその20%ほど先で音が変わるような(分かりづらい例えでスミマセン)。それが緩徐部分で連続して、否応なしに聴かざるを得ない状況に陥る。音の美しさのせいもあるだろう。

冷静になって聞き返してみると、単純に音の一つ一つが長いだけ、なのかもしれないが。うーん、気になる方はぜひ購入してきいてみくださいな。Amazonへのリンク→ドビュッシー:管弦楽作品集 第7集

0 件のコメント: