2014/01/18

茨城大学サックスアンサンブルコンサート

午前中だけ仕事をしてから伺った。上野⇔土浦間の常磐線に乗るのも今となっては稀になってしまった…まだTXが無かったころに何度か乗ったはずだが、車窓から見える景色などすっかり忘れてしまっている。土浦駅からは徒歩で15分で、終業時間との兼ね合いもあり少々遅刻。

【茨城大学サックスアンサンブルコンサート】
出演:茨城大学吹奏楽団サクソフォンパート他
日時:2014年1月18日 14:00開演
会場:土浦市民会館・小ホール
プログラム:
福島弘和「のっぴきならない虹へ」
サンジュレ「四重奏曲第一番より第4楽章」
ピアソラ「ブエノスアイレスの夏」
吉松隆「ファジィバード・ソナタより第1楽章」
クレストン「ソナタより第1楽章」
本多俊之「遊戯」
葉加瀬太郎「情熱大陸」
メンケン「パート・オブ・ユア・ワールド」
ロジャース「私のお気に入り」
「茶摘みによるディヴェルティメント(アンコール)」
「ブエノスアイレスの夏(アンコール)」

ということで、「ブエノスアイレスの夏」から聴いた。発音や指まわりに問題がない、地がしっかりしている「きちんとした技術」といったところが、やはり今の若い方たちの持つアドバンテージだ。ピアソラも簡単な作品ではないが、何のそのという感じ。すごいなあ。ソプラノサックスの調子がおかしくなってしまっていたのが少し残念だったが、アンコール最後でもリベンジとして聴くことができ、嬉しかった。これだけ技術があるなら、さらにアグレッシブな表現も聴いてみたいところ。

二部はソロ。「ファジイバード」やクレストン「ソナタ」をアンサンブルコンサートにひねり込んでくるって、なかなかやれない事だが、こういった方向性もぜひ続けていただきたい。いずれもチャレンジングな作品ではあるが、特にクレストンはピアノともども聴き応えのあるレベルに達しており、素晴らしいと思った。

三部は再びアンサンブルで、耳慣れたメロディをいくつか。いずれの曲も、丁寧な練習の跡と、個々の技術の高さに裏打ちされ、楽しんで聴いた。情熱大陸ではなんとサクソフォン四重奏にヴァイオリンが加わっての豪華な響き。カッコ良かったなあ 。「私のお気に入り」も、例の真島俊夫編のテクニカルな編曲ながら難なくこなしており、さらに積極的な表現がいくつも飛び出した。演奏会の〆にふさわしい。

アンコールは、まさかの「茶摘み」で、これをここで聴くことができるのかと、嬉しくなってしまった。最後に再び「ブエノスアイレスの夏」で幕。

演奏会の立ち上げには、相当な覚悟と準備と労力が必要であり(私もいくつかの立ち上げに携わったことがあるから判っているつもり)、ただそういう過程を経て生み出されたものはそれだけでも価値があるが、なおそれに妥協せず様々な面でプラスアルファを加えていたという意味でも、良い演奏会だったのではないかなと思う。ぜひ、次回、次々回と続けていただきたいところ。

会場となった土浦市民会館の全景。

0 件のコメント: