2005/11/26

合わせづらい…

日本人て、16分音符が四つ並んでいて二個目から動き出すフレーズ(左図)が苦手だと思う。イベールやクレストンなど様々な曲に散見されるが、なかなかに吹きこなすのが難しいようである。現在四重奏で取り上げている曲もこのフレーズの嵐で、直前のタイを吹いた後、16分音符の動き出しが揃わないことこの上ない(汗)。録音して聴いてみても一目瞭然(私信:今日のも)。

原因を考えてみた。16分音符の動き出しは早めになることも遅めになることもあるので、直前の音符の歌いすぎ…とかではないのだろう。高速なテンポの場合、説得力あるヴィブラートをかけつつさらに拍感を出すのが難しいのかも。

そうなると、やはり日本人特有のONでリズムを感じることに原因があるのか:とある打楽器奏者が日本の米社会とリズムの感じ方を結びつけて、日本人が西洋の音楽をやるときの弱点について紐解くのを聞いたことがある。田植えのときに発生する「よいしょ」というステップを受け継いだ私たちの遺伝子は、音楽においても必然的にリズムを表拍で感じるのだとか。対して西洋では鍬を使って耕すときの鍬を振り上げる動きから、裏拍でリズムをとるのだとか。西洋の音楽をやるときに出現するフレーズの大半が裏拍でリズムを取ることを前提とした構造になっており、よく日本人が西洋の音楽を演奏して「?」と思われるのは往々にして拍感に問題があるからだという。

ということは、このフレーズの場合は、タイに含まれた16分音符一個目の音の縦を、頑張ってメトロノームと合わせようとしているのがマズイのか。三個目の16分音符を意識して合わせようとすれば上手くいく…のか?…うーん、いろいろ考えたけど結局よく分からない。もしどなた定石知っている方がいたらぜひ教えてください。

0 件のコメント: