diary.kuri_saxo
サクソフォンのことを書き連ねています。
Webページ:
kuri_saxo
(更新停止)
メール:kuri_saxo@yahoo.co.jp
2025/04/06
Frederick Hemke plays "Discourse II"
›
フレデリック・ヘムケ氏が、アメリカの作曲家Anthony Donato「Discourse II」という作品を演奏したライヴ録音を見つけた。ピアノはMilton Granger氏で、有名なLP「The American Saxophone」や「The Music for Teno...
2025/03/31
ルイ・アンドリーセン「De Stijl」
›
ルイ・アンドリーセンは、1939年生まれのオランダの作曲家。60年代にルチアーノ・ベリオに師事、ヨーロッパのモダニズムに触れたのち、70年代にはアメリカのミニマリズムに傾倒した。1973年から母校のオランダ・ハーグ王立音楽院で作曲を教えている。サクソフォンを多用した作品を多く書い...
2025/03/30
第1回アドルフ・サックス国際コンクール(ディナン)のライブ盤
›
第1回アドルフ・サックス国際コンクールのライブ盤を入手。それなりに有名なCDだと思うのだが、Rene Gaillyレーベルの倒産以来手に入れづらくなってしまい、何年にもわたって入手できていなかった。 ケースも盤も状態は非常に良く、購入されたものの聴かれていなかったか、デッドストッ...
2025/03/20
ブランフォード・マルサリス演奏のグラズノフ
›
ジャズサクソフォン奏者として有名な、ブランフォード・マルサリス氏が演奏するアレクサンドル・グラズノフ「サクソフォン協奏曲」の録音。私自身は昔インターネットラジオ配信された録音を持っていたが、Internet Archiveに置かれているのを見つけた。アンドレイ・ボレイコ指揮ニュー...
2025/03/18
立花ハジメ「H」に…
›
音楽家、グラフィックデザイナーとして、1980年代から活躍する立花ハジメ氏のファーストアルバム「H」について。昨年末あたりの、お知り合いMさんのFacebook投稿を見て、備忘録的に書いておく。 冒頭のトラック「IF」は、デザンクロ「四重奏曲」第1楽章の、第2主題。最終トラック「...
2025/03/17
John Harle plays Johnstone
›
Internet Archiveを探索していたところ、ジョン・ハール氏の演奏を見つけた。イギリスのMaurice Johnstoneという作曲家の「バラッド」という曲である。 込み入ったクラシック作品、というよりは、どちらかというとライト・ミュージック的な装いがあり、演奏時間も1...
2025/03/16
ジャン=マリー・ロンデックスの訃報
›
2025年3月3日、ジャン=マリー・ロンデックス氏の訃報を知る。サクソフォン奏者、教育者、研究者など様々な側面を持ち、フランス・ボルドーに拠点を構えながら、現代クラシック・サクソフォン界における"トレンド"の多くの部分を担った、唯一無二の存在であった。 数々の...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示