2013/03/13

ジェローム・ララン リサイタル(2013年)

【Jérôme Laran Saxophone Recital】
出演:ジェローム・ララン(sax)、長尾洋史(pf)、大城正司、林田祐和、波多江史朗、原博巳、鶴飼奈民、野村亮太、坂口大介、浅利真(以上sax)
日時:2013年3月13日 19:00開演
会場:サントリーホール・ブルーローズ(小ホール)
プログラム:
R.シューマン - 3つのロマンス
A.デザンクロ - PCF
M.ラヴェル - 亡き王女のためのパヴァーヌ
H.ヴィラ=ロボス - ファンタジア
八木澤教司 - サクソフォーン小協奏曲
G.ガーシュウィン/M.シャポシュニコワ - 3つの前奏曲
B.コッククロフト - Rock Me!
A.ピアソラ/浅利真 - タンゴ・バレエ
アンコール2曲(曲名わからず)

シューマンこそ、借り物を装っているような…あれ、本調子じゃないのかなという印象をうけたのだが、二曲目以降は圧巻だった。

デザンクロは、圧倒的な技巧で一気に聴かせていた。「最初の"シ"のアタック?普通に吹くだけでしょ」というような、サクソフォンが円錐管であることを忘れてしまうほどのコントロール能力の高さ。時には驚くほどに楽器を鳴らすなど、熱い音楽性も感じさせる。長尾氏の、細かい所は弾き飛ばしつつも、要所要所でスナップショットのように天才的な閃きが炸裂するピアノは、ジェローム氏の演奏スタイルにピッタリだった。

アルトサクソフォンで演奏された「亡き王女のためのパヴァーヌ」は、ふくよかな音色にセンスのあるヴィブラートを使い分ける。いままでジェローム氏のこういったスタイルの演奏を聴いたことがなかったので、懐の深さに改めて驚いた次第。

ヴィラ=ロボス「ファンタジア」は、最近話題のオリジナルバージョンのキーでの演奏だ。日本では、たしかドゥラングル教授に続き二人目の演奏だろうか。一般的な、Bbから始まる演奏が、陽気な中にも微妙な陰鬱を感じさせるキーであるのに対して、Cから始まる演奏はまるでトムとジェリーのような…ソプラノの可愛らしい面・キラキラした面をより引き出した内容で、興味深く聴いた。果たしてこれが今後のスタンダードとなるかどうかは分からないが、「新たな」解釈としてより広く演奏されるようになってほしいものだ。

八木澤氏のコンチェルティーノは、コラールのようなバラードのようなバッハのような、意外と軽めの作品。前半がアルトサクソフォン、後半がソプラノサクソフォンで演奏される。重要な要素として、前半後半それぞれに無伴奏の即興カデンツァが含まれており、曲はその2つのカデンツァを中心に成立している(ように聴こえた)。即興のスペシャリストでもあるジェローム氏のカデンツァが、面白くないはずがない。時には遊び心も交えた長大なソロに、聴衆一同唖然となったのであった。

さらにシャポシュニコワ編のガーシュウィンは、余裕綽々の演奏。第一楽章があんなに激アツなのに、第三楽章が意外とアッサリたったのはなぜだろう(笑)。ジェローム氏ほどの演奏家になってしまうとそんなところにすら何か仕掛けているのかなと思えてしまう。そしてやはり、「Rock Me」は超盛り上がったなあ!曲も演奏も素晴らしいのは言うまでもなく、終わった瞬間の客席のザワザワ感が面白かった。

ピアソラ「タンゴ・バレエ」は浅利氏のアレンジだった。どうやって集めたんですか、というような強力なバックの布陣とともに(いつだったか第一生命ホールでのフルモー氏のリサイタルを思い出した)、超絶技巧を披露するジェローム氏。熱い音楽の奔流を楽しんだ。

アンコールに、再び八重奏とともに一曲。ピアノと一曲。

----------

ジェローム氏の、実質的な日本デビューとなった2006年のゆめりあホールでのリサイタルのことをふと思い出したので書いておきたい。あの時はジェローム氏の名前を知っている人はほとんどいなくて、客席もせいぜい50人埋まったか埋まらなかったかといったところだったと記憶する。ブログ記事が残っていた。

ほとんどがサクソフォンとエレクトロニクスのための作品。カルチャーショックとも言えるような、鮮烈な演奏が続いた。日本の若手作曲家の助けを得ながら、ジョドロフスキ「Mixtion」の日本初演やJacobTV「Grab It!」の関東初演をこなし、新作「俺は作曲家だ!」「アンチエンヌ(原博巳さんとの二重奏だった)」を披露し、さらに名曲「イマージュの錯綜」や、湯浅譲二「私でなく、風が…」を作曲家隣席のもと吹き…という、今となっては伝説のリサイタルである。

その時のことを思い出しながら、今日サントリーホールのブルーローズいっぱいの(8〜9割)お客さんを目の前にしながら幸せそうに吹くジェローム氏の姿を見て、感慨深いの一言ではすまないほどのものを感じたのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿