2012/02/01

芸大関連の演奏会案内

まずは、佐藤淳一さんの博士後期課程学位審査会(公開)のご案内。ついに佐藤淳一さんも博士課程を修了するのか…と考えると、なんだかとても感慨深いものがある。

佐藤淳一 博士後期課程学位審査会「ルチアーノ・ベリオの肖像 III」
2012年2月7日 19時開演(予定) 入場無料
於:東京藝術大学 奏楽堂
・《シュマンIV》
Chemins IV per sassofono soprano e 11archi
・《コントラプントゥクスXIX(フーガの技法)》
Contrapuncutus XIX (Die Kunst der Fuge) for 23players
・《カンティクム・ノヴィッシミ・テスタメンティ》(日本初演)
Cunticum Novissimi Testamenti per quattro clarinetti, quartetto di saxofoni e otto voci (Japan premie)
・《レシ(シュマンVII)》
R?cit(Chemins VII) per sassofono alto e orchestra
・独奏:佐藤淳一
・指揮 : 安良岡章夫
・声楽アンサンブル:東京混声合唱団
・博士学位審査会特別編成オーケストラ
・サクソフォン・アンサンブル:加藤里志、田中麻樹子、大石将紀
・クラリネット・アンサンブル: 前田優紀、 中舘壮志、須東裕基、 福島広之

詳細な解説は佐藤さんのメールに譲るが、個人的な興味は、秘曲「カンティクム・ノヴィッシミ・テスタメンティ」の日本初演である。テキスト&クラリネット四重奏&サクソフォン四重奏の曲で、これまでロンデックスの目録で名前を見たことがある程度だった。まさかそれを日本で聴ける機会が巡ってくるとは思わなかった。

今回は東京藝術大学大学院の博士後期課程の学位審査会のご案内をさせて頂きました。今まで5年間東京藝術大学でルチアーノ・ベリオの演奏と研究してきたことの集大成を発表します。
当日は東京混声合唱団と演奏する日本初演の作品やオーケストラとのコンチェルトなど多彩なプログラムを演奏します。
 一曲目は昨年のリサイタルの最後にも演奏しました弦楽11人とソプラノ・サクソフォンのための《シュマンIV》です。《セクエンツァVIIb》をもとに弦楽アンサンブルの伴奏を足した緊迫感溢れる曲になっています。
 二曲目は23人のプレイヤーのための《コントラプントゥクスXIX》です。ベリオは「編曲」を新たな作曲として生み出す手法をよく用いており、この曲もその内の一曲です。この曲はバッハの《フーガの技法》を23人のプレイヤーのために編曲しており、ベリオらしい仕上がりになっています。
 三曲目は声楽アンサンブルとサクソフォン・カルテット、クラリネット・カルテットのための《カンティクム・ノヴィッシミ・テスタメンティ》(日本初演)です。似た響きをもつ共鳴帯である声楽とサクソフォン、クラリネットが使われているこの曲はサンギネッティの詩とベリオの作る音響が素晴らしく調和しています。声楽アンサンブルは東京混声合唱団にご依頼し、サクソフォン・カルテットは加藤里志くん、田中麻樹子さん、大石将紀さんと共演いたします。
 4曲目はアルト・サクソフォンとオーケストラのための《レシ(シュマンVII)》です。この曲のオーケストラはこの日のために編成した特別オーケストラです。最近《レシ(シュマンVII)》のサクソフォンアンサンブルによる伴奏版を日本でも聴く機会が増えてきましたが、こちらがオリジナルになり、オーケストラが演奏する多種多様な色彩感は、この曲のまた違った一面を聴かせてくれると思います。
 素晴らしい共演者に恵まれてとても素敵なプログラムを組むことが出来ました。皆様ご来場の上、僕がの演奏が博士に相応しいかどうかご拝聴頂けると嬉しいです。

----------

もう一つは、毎年恒例、芸大サックス科の演奏会。今年も東京文化だ。ずっと川口リリアで演奏していたはずだが、昨年あたりから継続的に東京文化会館の小ホールになった、ということなのだろうか?こちらは、単純にプログラムだけ見れば、クセナキスとブーレーズに注目だろう。さりげに含まれている本堂さんの自作も気になる…。

第19回 東京藝術大学 サクソフォーン専攻生による演奏会
2012年2月13日(月) 18:30開場 19:00開演
於:東京文化会館小ホール
前売り1200円 当日1500円 全席自由
J.リュエフ/演奏会のための四重奏曲
J.フランセ/オーボエ、ファゴットとピアノのための三重奏曲
I.クセナキス/XAS
本堂誠/サクソフォン六重奏のための冬物語り
P.ブーレーズ/二重の影の対話
A.ヴィヴァルディ/「調和の霊感」 作品3 第11番
E.H.グリーグ/ペールギュント第一組曲 作品46

0 件のコメント:

コメントを投稿