雲井雅人サックス四重奏団の定期演奏会に行ってきた。一杯の客で埋まった満員の津田ホール。「メメント・モリ」に次いで聴いたのは二回目だったが、生で聴くこのクヮルテット・サウンドの豪華絢爛なこと。曲ごとに(楽章ごとに、フレーズごとに、一瞬一瞬に)変化するサクソフォーンの音色は変幻自在。休憩を挟んで聴いた西澤健一「四重奏曲」とイトゥラルデ「ギリシャ組曲」なんか、まるで同じ団体のサウンドには聴こえなかったぞ。
休憩後の第二部が特に印象的。イトゥラルデ「ギリシャ組曲」の第二楽章「Funky」はテナーの林田さんが途中から即興でソロを取り、聴衆もかなり沸いていた。トゥール「哀歌」の隅々まで神経の行き届いた豊かな表現と感情。バッハ「シャコンヌ」では音色の変化やテンションの高さに圧倒されたし、編曲も冴えまくっていた…さすが康英先生。雲井Qの演奏に関して今更ながらひとつ面白い発見をした:発音の仕方がかなり統一されていたということだ。このコントロールされた発音から生み出される音楽が、強烈なアイデンティティのひとつになってるのだろう。
会場で康英先生、Thunderさん、先輩のSさんにお会いすることができた。初めてお会いしたThunderさんとは、少しお話しすることもできました。
ちなみに、東京に出たついでに、アクタスで「Marcel Mule sa vie et le saxophone」購入。興味深い内容です。デザンクロ「四重奏曲」のミュールによる録音って、Eratoから出版されていたんですね…知らなかった。なんとかして聴いてみたいな。
タワレコで雲井雅人サックス四重奏団のセカンドアルバム「チェンバー・シンフォニー」と、Quatuor Diaphaseの「SAXILAND」を購入(後者は四重奏+オケという編成)。どちらもなかなか一癖あるCDで、じっくり聴くのが楽しみだ。スティラー「チェンバー・シンフォニー」だけはもう聴いたが、Amherst Saxophone Quartetのアルバムとは録音環境の違いが顕著で、聴き比べるとおもしろい。
その後民音でラーション「協奏曲」のミニスコアを借りて(吹きませんよ)、徒歩で隣駅前の津田ホールまで向かったのだった。信濃町から千駄ヶ谷まで歩くのは初めてだった、というか東京を電車から降りて歩くこと自体初めてだったのだが、なんとか辿り着けた…さすがに歩き疲れましたが。
2005/09/30
栃尾氏新譜情報
栃尾克樹氏のアルバムがマイスター・ミュージック(→http://www.meister-music.com/)から発売されていると知ったときは驚いたものだ。なんとバリトンサクソフォン・ソロによるアルバム(Meister Music MM-1189)!伴奏ピアニストは野平一郎氏。しかも二年前に東京文化会館の小ホールで行われたあのすばらしいリサイタルを回顧するような選曲だ。シューベルト「アルペジョーネ・ソナタ」「楽に寄す」、シューマン「幻想小曲集」「詩人の恋」。思えば学園祭の最終日を抜けて東京まで聴きに行ったんだっけな。なつかしいな。
昨日タワレコに寄ったときは無かったので(タワレコはマイスター・ミュージックのCDを扱っていないらしい)また購入するのが今から楽しみだ。10/15に渋谷のHMVでミニ・コンサート&サイン会…!?おお、ちょうど東京にいるぞ!と思ったら、17:30からだそうです。完全にリバーダンスの時間とかぶっているじゃないか(泣)早めてくれー。
昨日タワレコに寄ったときは無かったので(タワレコはマイスター・ミュージックのCDを扱っていないらしい)また購入するのが今から楽しみだ。10/15に渋谷のHMVでミニ・コンサート&サイン会…!?おお、ちょうど東京にいるぞ!と思ったら、17:30からだそうです。完全にリバーダンスの時間とかぶっているじゃないか(泣)早めてくれー。
2005/09/16
2005/09/14
雲井氏関連の新譜
自宅のパソコンが壊れました。Windowsのロゴ場面から先に進まずシーク音が繰り返されるので、おそらくハードディスクのクラッシュではないか。ちょうど一ヶ月ほど前にバックアップはとってあったものの、その後作成したデータなど全部消えたかも…ショック。しばらくは大学のパソコンからの更新になるので、頻度が落ちるかもしれない。
CAFUAのWebページ(→http://www.cafua.com/)新着情報に雲井雅人サックス四重奏団の新アルバム「チェンバー・シンフォニー(CACG-0074)」の情報がジャケット写真とともに載っていた…9/28発売だそうです。廃盤になっていた雲井雅人氏のソロアルバム「ドリーム・ネット(CACG-0075)」も、なんと24bitリマスタリング版で同時再発売される模様。9/29コンサートで販売があるかも。
CAFUAのWebページ(→http://www.cafua.com/)新着情報に雲井雅人サックス四重奏団の新アルバム「チェンバー・シンフォニー(CACG-0074)」の情報がジャケット写真とともに載っていた…9/28発売だそうです。廃盤になっていた雲井雅人氏のソロアルバム「ドリーム・ネット(CACG-0075)」も、なんと24bitリマスタリング版で同時再発売される模様。9/29コンサートで販売があるかも。
2005/09/12
コンクール終了
吹奏楽コンクールの東関東大会を終えてきた。結果は銀賞で、神奈川大学、流通経済大学に次ぐ第三位の得点。大学吹奏楽生活最後のひと夏かけた大イベントも、もうこれでお終い。長かった!!後に残ったのは、寂しいようなほっとしたような、でも嬉しかったような何だか複雑な気持ちと、二ヶ月以上の長きに渡る様々な思い出の数々。今まで(いちおう)8年間楽器をやってきて、ようやく去年あたりから結果が残せるようになってきたのも嬉しいのだ。
結果には、十分満足している。メンバが持てる力と時間のほぼ全てをつぎ込んだ上での結果なのだから、素直に納得。実際に演奏したメンバはじめ、先生方、吹奏楽団の団員みんなの集大成だったと思う。吹奏楽団にとってもいろんな意味でターンニング・ポイントとなるような特別なコンクールとなっただろう。来年も期待しています>みなさま。
今日は自主休講してみた。ひとやすみしたら、すぐ次が始まる。
結果には、十分満足している。メンバが持てる力と時間のほぼ全てをつぎ込んだ上での結果なのだから、素直に納得。実際に演奏したメンバはじめ、先生方、吹奏楽団の団員みんなの集大成だったと思う。吹奏楽団にとってもいろんな意味でターンニング・ポイントとなるような特別なコンクールとなっただろう。来年も期待しています>みなさま。
今日は自主休講してみた。ひとやすみしたら、すぐ次が始まる。
2005/09/07
先輩からのメール
吹奏楽団の大先輩からメールを戴きました(私信:が、エラーが出て返信できません(泣)なぜだー)。
改めて、いまの音楽できる環境がいかに恵まれているかということを実感した。社会に出た先輩方の話を聞くに、やはり大学のときは恵まれていたと。クーラーがなかったり、ほかのサークルと共用の練習場所だったり、勉強やテストがあったり…そうだとしても、社会に出てもなお音楽を続けることがいかに大変であるかは、実際出てみないとわからないものだと思う。
吹奏楽団への在籍は残すところたったの(そう、たったの)二ヶ月。大学への在籍があと一年半。MSQのメンバの一人がつくばを去るまで二年半。大学院への在学もあと三年半。音楽することが好きな自分にとって心ゆくまで音楽に触れていられる、残された僅かな時間。さて、どう過ごす…。音楽する幸せは得難い。
あ、もちろん勉強もしますよ。
改めて、いまの音楽できる環境がいかに恵まれているかということを実感した。社会に出た先輩方の話を聞くに、やはり大学のときは恵まれていたと。クーラーがなかったり、ほかのサークルと共用の練習場所だったり、勉強やテストがあったり…そうだとしても、社会に出てもなお音楽を続けることがいかに大変であるかは、実際出てみないとわからないものだと思う。
吹奏楽団への在籍は残すところたったの(そう、たったの)二ヶ月。大学への在籍があと一年半。MSQのメンバの一人がつくばを去るまで二年半。大学院への在学もあと三年半。音楽することが好きな自分にとって心ゆくまで音楽に触れていられる、残された僅かな時間。さて、どう過ごす…。音楽する幸せは得難い。
あ、もちろん勉強もしますよ。
2005/09/05
アンコン選曲
アンサンブルコンテストでやる曲が決定、ここ数年話題の「あの曲」です。が、メンバーみんな浮気性なのでほかの曲に流れる可能性も…なんてことはないか。
候補曲たちが大変魅力的だった。ロマン派の流れを汲むグラズノフの「四重奏曲」や、チャーミングなピエルネ「民謡風ロンドの主題による序奏と変奏」などの作品はプレイヤーに演奏する喜びをもたらしてくれる。長生淳「トルヴェールの彗星」のかっこよさ!取り組んでみたい。シュミット「四重奏曲」は難曲だけど、昨年デザンクロを演奏したせいか生理的にピッタリくる部分が多くある。
サクソフォーン四重奏って、(改めて思うが)いいよね。
候補曲たちが大変魅力的だった。ロマン派の流れを汲むグラズノフの「四重奏曲」や、チャーミングなピエルネ「民謡風ロンドの主題による序奏と変奏」などの作品はプレイヤーに演奏する喜びをもたらしてくれる。長生淳「トルヴェールの彗星」のかっこよさ!取り組んでみたい。シュミット「四重奏曲」は難曲だけど、昨年デザンクロを演奏したせいか生理的にピッタリくる部分が多くある。
サクソフォーン四重奏って、(改めて思うが)いいよね。